植物・草木かぶれの症状・治療法【症例画像】

植物(サクラソウ)による接触性皮膚炎

マンゴーによる接触性皮膚炎


症例画像を鮮明にする

※ボタンを押下することで症例画像が切り替わります。

症状の特徴

葉や茎、樹液などに含まれる化学物質の刺激による「アレルギー性接触皮膚炎」では、主に遅延性アレルギー反応によって、接触した部分に皮膚炎を生じます。
原因物質の毒性や刺激が強いときには、その部分がただれることもあります。非常にかゆみが強いため、かきむしることでさらに症状が悪化することがあります。

植物の棘や刺毛、針状結晶などによる物理的な刺激による「刺激性接触皮膚炎」は誰にでも生じる皮膚炎です。

原因

ヤマウルシやプリムラオブコニカ(サクラソウ科)、ハゼノキや銀杏の実など。
草木かぶれの原因

治療法、日常生活上の注意

原因と考えられるものは、接触を避けます。
症状が軽く、範囲が狭い(手のひら2~3枚分まで)場合は、OTC医薬品のステロイド外用剤で治療できます。

ステロイド外用剤を1週間塗っても改善しない時は、原因を除去できていない可能性もあるので、お医者さんに診てもらいましょう。

監修

帝京大学医学部皮膚科 名誉教授

渡辺晋一先生

1952年生まれ、山梨県出身。アトピー性皮膚炎治療・皮膚真菌症研究のスペシャリスト。その他湿疹・皮膚炎群や感染症、膠原病、良性・悪性腫瘍などにも詳しい。東京大学医学部卒業後、同大皮膚科医局長などを務め、85年より米国ハーバード大マサチューセッツ総合病院皮膚科へ留学。98年、帝京大学医学部皮膚科主任教授。2017年、帝京大学名誉教授。帝京大学医真菌研究センター特任教授。2019年、『学会では教えてくれない アトピー性皮膚炎の正しい治療法(日本医事新報社)』、2022年『間違いだらけのアトピー性皮膚炎診療(文光社)』を執筆。

関連記事

\他にも読まれている関連記事をご紹介/

おすすめ記事

\正しく知ってしっかり治すセルフメディケーション/

他の症状を探す

他の症状を探す場合はこちらから

症状一覧ページへ